2025年11月21日ブログ

神棚展 お札の並べ方について✨ #2

こんにちは🌤

 

 

大仏堂スタッフの荻野茉茉です!

 

 

今日は、神棚にお祀りするお札の並べ方についてご紹介いたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始めに、三枚扉の神棚(三社宮)の場合についてご紹介いたします✨

 

 

まず真ん中に祀っていただくのは、三重県伊勢市に鎮座する伊勢神宮から授かるお札です!

天照大御神とは、日本の神話に登場する太陽を司る女神で、このお札が神棚の祭祀の中心となります。

 

 

次に右側に祀っていただくのは、地域の氏神様を祀る神社から授かるお札です!

氏神様とは、土地に根付き、その土地に暮らす人々をお守りしてくださる神様になります。

 

 

最後に左側に祀っていただくのは、崇敬神社から授かるお札です!

居住地に関係なく、個人的に崇敬されている神社のお札を祀っていただきます。

 

 

加えて、一枚扉の神棚(一社宮)の場合については、手前に天照大御神のお札、二枚目に氏神神社のお札、三枚目に崇敬神社のお札の順で、一列に重ねてお祀りしていただきます✨

 

 

以上、お札の並べ方についてご紹介させていただきました!

 

 

神棚に関することはもちろん、他のことに関しましても、お気軽にお声がけいただけたらと思います。お気軽にご相談ください。

荻野茉茉でした!

 

 

 

 

大仏堂では

『✨神棚展✨、感謝セール同時開催中😉』

ご来店心よりお待ちしております✨

——*…*——*…*——*…*——*…*

🌼LINE公式アカウントやっています🌼

登録はこちらからお願いいたします↓

https://line.me/R/ti/p/%40gpb6601x

——*…*——*…*——*…*——*…*

🍀インスタもやっています↓🍀

@daibutsudo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOPへ
大仏堂