お仏壇用の火立ての修理をさせていただきました。
ローソクを立てる芯がなくなってしまった火立て、
寸法を合わせて芯を補充し、きちんと固定させていただきました。
これでまたお使いいただけることと思います。
ありがとうございました。
足立良太
お仏壇用の火立ての修理をさせていただきました。
ローソクを立てる芯がなくなってしまった火立て、
寸法を合わせて芯を補充し、きちんと固定させていただきました。
これでまたお使いいただけることと思います。
ありがとうございました。
足立良太
お預かりしておりましたお位牌の修理が仕上がりました。
お掃除で拭いてしまわれ、金箔が落ちてしまったお位牌。
金箔を押しなおし、きれいに元のお姿に戻りました。
黒くなってどうしようかと心配したけど、
きれいに戻って安心したとお喜びいただけてよかったです。
ありがとうございました。
足立良太
コスモスの蒔絵入りの”お骨つぼ”
ご注文いただき納めさせていただきました。
全てのお骨をお墓にお納めされずに
少しだけ分骨して身近に置いておくためにご購入されました。
思い出の秋桜の花を選ばれました。
大切な故人様を身近に感じられ
心強いですね。
山田英明
つくりつけのお仏壇の扉の紗の張替えをさせていただきました。
家を建てたときからそのままになっていたお仏壇の扉、
紗が古くなって傷んでいるのが気になるとご相談いただきました。
扉をお預かりして新しい紗に張り替え。
すっきりと綺麗になったとお喜びいただけてよかったです。
ありがとうございました。
足立良太
法華宗の本式仕立ての数珠の房を変えさせていただきました。
これまでの数珠の房がモコモコして、大変痛んでいました。
しっかり組み込んだ房に変えました。
ご夫婦で二連共、房を新調させていただきました。
ご縁をいただき、ありがとうございます🙇
冨田とも子です💗
本水晶で二天がブルークォーツ、親玉が清水焼です。
房はシルクで水あさぎ色に白が少し入っています。水色がお好きだそうで、この房色を選ばれました。
清水焼には、アヤメの絵が描かれています。
お若いかたからのご注文ですが、シックで上品なお念珠に仕立て上がり良かったです。
ご縁をいただき、ありがとうございます。
冨田とも子です🙇
つくりつけのお仏壇に打敷(うちしき)を納めさせていただきました。
お仏壇を明るくしたいとのご相談、採寸させていただき
明るい柄の金襴でピッタリとあうようおつくりしました。
合わせてガラスを各段に敷いていますので、お線香やローソクのお供えも安心です。
ありがとうございました。
足立良太
ナチュラルなタモ材のお仏壇
納めさせていただきました。
ご新築で
設計の段階からご相談いただきました。
今までのお位牌、お仏具はそのままに
新築の家に合うオシャレなお仏壇を・・・
仏間のまわりの収納扉もナチュラル色で、お仏壇ととても良く合っています。
最近は建具が大きいので
垂れ壁にされました。
お仏壇のところ
右隣の収納扉より仏間の高さを低くし、お仏壇の上の隙間が気にならないようにされました。
綺麗に納まりホッとしました。
この度はありがとうございます。
ご新築にお仏間をお考えの場合、設計段階でご相談いただくことで、よりご希望に沿ったご提案をさせていただけます。
どんな事でもお気軽にご相談下さい。
山田英明
神社の鈴緒を納めさせていただきました。
神社の鈴緒が古くなったので・・・とのご相談。
新しく丈夫な本麻の鈴緒を取り付け、
坪鈴もバランスの良いところに付けなおしさせていただきました。
ご縁をいただきありがとうございました。
足立良太
つくりつけのお仏壇扉の修理をさせていただきました。
古くなって破れてしまった扉の紗をきれいに張替え、
合わせて、金具が歪んでうまく閉められなくなっていましたので、
金具を打ち替え、調整させていただきました。
扉のおさまりもよくなり、綺麗になったとお喜びいただきました。
ありがとうございます。
足立良太
アベンチュリン(別名インド翡翠)の勾玉入りです。
こちらは紫水晶の勾玉入りです。
勾玉は古来より、装飾品や儀式の道具として使用されてきました。
勾玉は祖先とのつながりを持つと言われていて、魔除け、厄除けのパワーがあると期待されているそうです。
お喜びいただき、ありがたい限りです。
冨田とも子です❣️
ご実家で使われていたものを受け継ぎたいが
使えますかとのご相談をいただきました。
鉦吾(しょうご)は御詠歌をあげる時の鉦(かね)で
真鍮製で、地金そのまま(金色)が多いのですが
もともと色のついたもので取れてしまっていました。
ビフォー
アフター
漆を焼き付けしています。
綺麗になりまた末永く使っていただくことができ嬉しい限りです。
このたびはありがとうございます。
山田英明
先日、ご遠方から来られたお客様に浄土宗のペア念珠を納めさせていただきました。
お父様が亡くなられたので、それを機にむすこ様ご夫婦がペアで作りたいと言われました。
男性用は紺虎目石で、出来ています。
房も石に合わせて紺色です。
女性用は、ローズクォーツでお作り致しました。
房も渋いピンク色です。
ご遠方から来てくださって、大切なお念珠をお求めいただき、感謝しております。
冨田とも子です💗
本日、半鐘を納めさせていただきました✨
NHKの座禅の講習会でお使いになるそうです。
以前に大仏堂の店頭に並んでいたのを覚えておられて、ご注文をいただきました。
音もいいですと、喜んでいただきました。
ご縁をいただき、ありがとうございます🙇
冨田とも子です💗
浦安の舞に使われる 花かんざしのご依頼を受け、ご用意させていただきました。
浦安の舞は、平和を願う舞として、秋祭りに奉納されるそうです。
収穫に感謝し、又自然に感謝する心を忘れないようにと、いう願いが込められています。
ご縁をいただき、ありがとうございます🙇
冨田とも子です❣️
神社でお使いになる「円座」を納めさせていただきました。
円座は神社で神主様などがお座りになる敷物、
国産のしっかりしたものですので、長くお使いいただけることと思います。
ありがとうございました。
足立良太