般若心経を掛軸に表装させていただきました。
ご親戚の方に書いていただかれた般若心経、
半紙のままでお持ちでしたがこのままでは飾ることもできないし・・・ご相談いただきました。
良いお軸になったとお喜びいただけて良かったです。
ありがとうございました。
足立良太
般若心経を掛軸に表装させていただきました。
ご親戚の方に書いていただかれた般若心経、
半紙のままでお持ちでしたがこのままでは飾ることもできないし・・・ご相談いただきました。
良いお軸になったとお喜びいただけて良かったです。
ありがとうございました。
足立良太
お仏壇の扉の修理をさせていただきました。
つくりつけのお仏壇ですが、張ってある紗が
古くなって破れているのが気になる・・・とご相談いただきました。
新しく張り替えさせていただき、錆びたり変色した金具も打ち替えさせていただきました。
きれいになったとお喜びいただけて良かったです。
ありがとうございました。
足立良太
ワイヤーブレスの修理をさせていただきました。
通常大仏堂ではブレスはシリコンゴムで通しますが、
お預かりしたものが珠の穴が小さかったため、ワイヤーつなぎにさせていただきました。
ありがとうございました。
足立良太
過去帳の修理をさせていただきました。
代々受け継がれきた大切な過去帳、なんとか修理ができないかとお預かりしておりました。
表紙、背表紙を丈夫なもので新しくし、平紐で和綴じ仕上げにさせていただきました。
きれいになおってこれで次の代へ受け継いでいっていただけることと思います。
ありがとうございました。
足立良太
ご先祖様のお位牌、きれいにしようと掃除をしたら
黒くなってしまったとご相談いただきました。
拭き掃除をして金箔が落ちてしまっておりました。
台座全体の金箔を押しなおし、きれいに仕上がりました。
元に戻って安心したと言っていただけて良かったです。
ありがとうございました。
足立良太
お預かりしていました西国33所掛軸表装が仕上がりました。
緑のきれいな表具をお選びいただいておりました。
良いお軸に仕上がったとお喜びいただけて良かったです。
ありがとうございました。
足立良太
鰐口の緒を納めさせていただきました。
今までのものが古くなって傷んでしまい、
下の房も無くなっているので・・・とご相談いただきました。
お詣りの時に鰐口が鳴らしやすいよう長さを調整して取付させていただきました。
ありがとうございました。
足立良太
四国別格20霊場の腕輪、満願したので腕輪にお仕立てさせていただきました。
順番を間違えないように一珠づつ確認しながらおつなぎします。
きれいな腕輪に仕立て上がりました。
ありがとうございました。
足立良太
神前幕の絞り房を納めさせていただきました。
「お祭りを前に幕を張ろうと準備をしていたら、真ん中の房がなくなっていた」とのこと
紫のものでご用意させていただきました。
お祭りの準備になんとか間に合ったと言っていてだけて良かったです。
ありがとうございました。
足立良太
⬆️お祭りのお神輿の錺金具(カザリカナグ) が傷んで困っているとご相談をいただきました。
⬇️傷んだ錺金具です。三枚お預かり致しました。
写真ではわかりにくいですが、繋ぎの糸がぶつぶつ切れたり、鈴や金具が紛失したりと、すごく傷んでいました。
金具を一つ一つ全て外して、紛失の錺金具を新調して修復させていただきました。
かなり時間はかかりましたが、三枚共大変綺麗になり、喜んでいただきました。
⬆️綺麗になった錺金具です。
ご縁をいただき、ありがとうございます🙇
冨田とも子です💗
「御神燈提灯」納めさせていただきました。
お祭りを前に提灯を新しくしたいとご相談いただきました。
古くなっており破れていました。
新調させていただきました。
両サイドには紋を入れました。
ご縁いただきありがとうございます。
山田英明
長くお祀りされてきたご先祖様のお位牌、
塗りがめくれてきてしまって・・・とご相談いただきました。
塗りの傷んだ部分を修復して長年の汚れを落とし、金箔も押し替えさせていただきました。
もとのお姿に戻られて、また永くお祀りいただけることと思います。
ありがとうございました。
足立良太
お預かりしていた掛軸の表装が仕上がりました。
西国33所の観音様のお軸、落ち着いた表具できれいに仕上がりました。
大仏堂では西国三十三所や四国八十八所などの集印軸の表装もよくさせていただいております。
どうぞお気軽にご相談ください。
足立良太
先日、お母様のお骨を入れる何かいいお品は無いかと探しに来られました。
そこでご提案したのは、こちらです。
卵サイズで、いつもハンドバッグに入れて持ち運べるので、気に入っていただきました。
大仏堂には、この他にもいろいろ素敵なお骨入れを置いていますので、お気軽にお越しくださいませ。
冨田とも子です💗
先日、御仏壇の中の花立が水漏れして困っていますと言ってご来店されました。
水替えをしようとして、落とされたそうです。
宣徳の上等の花立ですので、割れたりはしませんが、底板が変形していました。
30年使われていると言われました。
早速お預かりして、修理をさせていただきました。
底板を新調して綺麗になり、とても喜ばれました。
修理できるかわからないものでも、とりあえずは大仏堂にお持ちください。
お見積もりさせていただきます。
冨田とも子です💗
先日、地元の小さな神社の 小さな賽銭箱が 無くなったと言ってご来店されました。
そこでご用意させていただいた 一番小さな賽銭箱 です。
『思っていた通りの賽銭箱です。』
と言ってくださいまして、こちらもありがたく思いました。
こんなものどこへ行ったらあるのかと思われたら、まずは大仏堂へお越しください。
全力で探してご用意致します。
冨田とも子です💗