西国三十三所朱印軸表装その他仏具

思いきって二幅とも表装してもらって良かった・・・

御夫婦で西国三十三所を回られ、後は表装をするだけ。

 

という状態で長年押し入れに仕舞われていたまくりを持ってきていただきました。

 

最後までどうしよかと迷ってらっしゃいましたが、

「思い出やし

親戚の家の表装された掛け軸を見るたびにええなぁ。」

 

と思ってらっしゃったそうで、今回2幅とも表装させて頂きました。

 

 

 

どちらも同じ表装ですが、落ち着いた色がとても美しく集印を引き立たせてくれます。

 

 

どちらも西国三十三所の集印ですが、どこか違うと思われませんか?

 

 

 

 

そうです!

 

左側の掛け軸はよく見る集印ですが

右側の掛け軸は御詠歌になっています。

 

 

 

しかも今回は珍しく曹洞宗本山の永平寺の御朱印もはいっています。

 

 

こんなんできるの?と思われた方、一度回られた方、もう一度回ってみてはいかがでしょうか。

そして次回は御詠歌を集められてはいかがでしょうか?

 

今回このような素敵な掛け軸を承らせて頂き感謝致します。

 

御詠歌の掛け軸を床に掛け、お盆には御詠歌を詠まれるのも御先祖様も喜ばれそうですね。

 

 

畑里絵

 

 

TOPへ
大仏堂